ソラマメブログ

REZpoint_Checker

2008年10月11日

今までは新整備されたリンデンRouteを巡っていたので一定感覚に Rezゾーンがあったけど、
最近は一般道(?)ツーリングが増えて以前より Rez可能なポイントを探すのが難しくなってきた。

というわけでコウさんのブログでも紹介されていて気になっていた、
[PANDaRA BOX] さんの REZpoint_Checker を購入。

いやちょっとこれいいです。ないと怖くてMLをツーリングできなくなりそう。
装備するとこんな感じ↓

REZpoint_Checker

(デフォルトの装備箇所は右上なのですが、私の場合右上は YuNi 製バイクの HUD の定位置に
なっているのでセンタートップに装着し直しています。HUD の装着場所の再設定は親プリムの性質が
影響して、再設定したとたんにHUDの角度が変化してしまって画面から消えてしまうことがあります。
装備しているはずのHUDが画面から消えた場合にどう調整していいのかわからない・自信がない人は、
デフォルトの装着位置を変更しないことをおすすめします。)

実際の使用にはちょっとコツがあるので、私なりの使用方法を書いてみます^ ^



REZpoint_Checker

 1・世界地図を出す。

 REZpoint_Checker1.0 は、1SIM分の
 Rez ポイントを表示しています。

 表示されている情報は常に北が上。
 ミニマップのように回転はしないので、
 世界地図と照らし合わせてまずは自分が
 どの位置に立っているか把握しましょう。

 世界地図の大きなマス目と
 REZpoint_Checker を比べると、
 大体自分の位置がわかります。


REZpoint_Checker

 2・自分の位置を把握する。

 きっとこのへん。

 (このとき自分自身も北を向いてみると
 なおわかりやすくなります。)


REZpoint_Checker

 3・Rez可能な場所を探して、
 HUDのその場所をクリック。


 詳細な情報も色分けされますが、大雑把には
 「緑がRezポイント」と覚えておけば良し。

 そのSIMに緑ポイントがまったくなかった場合、
 マニュアルを見て他に可能性のある色情報を
 探せば良いです。

 自分の位置に一番近い緑タイルをクリックすると
 地図に目的地としてそこが表示されます。
 (この辺の機能が優秀。)


4・地図を閉じる

REZpoint_Checker

目的地の赤い柱がまざまざと表示されているので、目視してゴー。
当然TPもできます^ ^

HUD は折りたたむことも出来ますが、負荷が多ければ多いほどLostしやすくなったり
乗り物の負荷(wear+rezタイプの乗り物なども、仕様によっては高負荷です)も交えて土地に
迷惑をかけたりしかねないので、私は走行中はこの HUD は AOと同じように外しています。

でも休憩時やその日の終点ポイントを探す際にはそそくさと装着。
なくてはツーリングできなくなりそうな予感です。


同じカテゴリー(Vehicle)の記事画像
BENNY Tracker
Xtronic CVT Avasphere
Sportboat 230 Wake
catch-22 situation
Mirage Loaded Dice
EM 69 CAM(black)
同じカテゴリー(Vehicle)の記事
 BENNY Tracker (2008-10-13 20:33)
 Xtronic CVT Avasphere (2008-10-09 18:19)
 Sportboat 230 Wake (2008-10-08 08:33)
 catch-22 situation (2008-10-05 15:18)
 Mirage Loaded Dice (2008-09-29 10:39)
 EM 69 CAM(black) (2008-09-29 07:29)
Posted by noni at 02:03│Comments(0)Vehicle
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。