Sansara - Nonamed Road #5
2008年11月05日
のに、つーりんぐ、いってきたぁー!ヽ(*´▽`*)ノ
(ポニョ風の書き出し
ツーリング記事、あまりに久し振りだったので血迷いました。どうも、noniです。

今回のコースは以下。うふふ、そう。コウさんにすすめられた第一大陸水路の旅を敢行。
水路で大陸横断だぞう。乗せられやすい自分大好き。(赤線が今回走ったコース)

(ポニョ風の書き出し
ツーリング記事、あまりに久し振りだったので血迷いました。どうも、noniです。

今回のコースは以下。うふふ、そう。コウさんにすすめられた第一大陸水路の旅を敢行。
水路で大陸横断だぞう。乗せられやすい自分大好き。(赤線が今回走ったコース)

新しいコースに着手する時はたいていいつも、うまく始点としたい場所にRez可能ポイントがあるかどうか?
ということを最初に確認しなければいけないのですが。今回は水の底。

海底に陸上モードの KURENAI バイクを Rez して、乗って、水上モードにシフト。
すると浮力に従って徐々に浮上。えらい気持ちよかった。あの瞬間脳内でなんか分泌してた。
スタートポイントは、海から水路に外観が変化し始める橋のそば。
こんな中華風の高床建造物ありました。海面のもやがいい感じ。

このあたりは雪景色に変わる辺りでもあるのですが、SIMの環境なのかSLが不調だったのか恐ろしく難航。
下の写真の三叉路に突き当たる手前くらいまでに、三回くらいはロストしたり切断されたりしたかも。

同じコースにトライしようと思った方は、初心者さんの場合この三叉路のあたりからのスタートが安全かも。
ロストしたり切断落ちした場合の自機の回収は、慣れてないと不安でけっこう泣きたくなる作業なので。
(ちなみに、当ブログでは Rez ポイントの紹介をあんまりしてません。みんなREZpoint_Checkerを買うだよ!)
この辺はリンデン道路と水路が平行。ガードレールもえ!


燃えすぎてる民家が心配になりつつも、綺麗だった(*´▽`*)

雪景色を先取り。水面の反射がほんとに雪に照り付けてるように見えて、感動。



SIM境の注意勧告の看板も、大変雪深い道らしいテイスト。

緑の大地の何もない土地は恐ろしく殺風景に見えるのに、雪原になっただけでどうしてこんなに綺麗なんだろう。
空気まで澄んでるような気がするな。



山肌にリフト!
コウさんのブログにあったLinden公共雪山スキー場だー。



いつか来よう。絶対来よう。スキーはプライベートSIMでしかやったことない。
脳内にメモして、後ろ髪引かれつつ先に進む。
今日はひとまずここまで。明日は水路横断の旅後編を湖の孤島からお届けします。(車窓風
Start => http://slurl.com/secondlife/Miller/120/157/59
Ends => http://slurl.com/secondlife/Wengen/10/138/81
Sansara - Nonamed Road #6
Sansara - Nonamed Road #4
Sansara - Nonamed Road #3
Sansara - Nonamed Road #2
Sansara - Nonamed Road #1
Sansara - Extra chapter #1
Sansara - Nonamed Road #4
Sansara - Nonamed Road #3
Sansara - Nonamed Road #2
Sansara - Nonamed Road #1
Sansara - Extra chapter #1
Posted by noni at 13:06│Comments(2)
│#1 Sansara
この記事へのコメント
その矢印の先の、左右どちらも雪山スキー場です。^^;w
左が、下見の練習で利用したスキー場。
ひよっこ共は、こっちゃで滑ってろやですが。w
右が、動画の雪山攻略の撮影場所。
大人な方は、こっち♪
かもん!べいび♪ な、場所なのぢゃ。^^;w
湖から先は、ひろ:カフェ方面
下見の帰路コースに沿って行けば、水・空両方での景観を、堪能できますよ。^^w
hey! かもん!べいび♪
左が、下見の練習で利用したスキー場。
ひよっこ共は、こっちゃで滑ってろやですが。w
右が、動画の雪山攻略の撮影場所。
大人な方は、こっち♪
かもん!べいび♪ な、場所なのぢゃ。^^;w
湖から先は、ひろ:カフェ方面
下見の帰路コースに沿って行けば、水・空両方での景観を、堪能できますよ。^^w
hey! かもん!べいび♪
Posted by kou Umaga at 2008年11月06日 08:58
ひろ!!@@
両側にあるなーと思って見ていましたけど、
そんなに広かったんですねー!!
ツーリングした日も、リフト場に10名くらいの
外人さんグループがいて、楽しそうでした。
ひとりより、大勢でわいわいやるのが
楽しいんでしょうね!
両側にあるなーと思って見ていましたけど、
そんなに広かったんですねー!!
ツーリングした日も、リフト場に10名くらいの
外人さんグループがいて、楽しそうでした。
ひとりより、大勢でわいわいやるのが
楽しいんでしょうね!
Posted by noni at 2008年11月06日 14:20